インスタでは旨安ワインを随時紹介!あなたのお好みワインもきっと見つかりますよ!

【男性必見】ワインデートでやりがちNGワインマナー

夫パンダ

今回はソムリエのいるレストランデート時のNGワインマナーの数々を紹介します。反面教師的にお楽しみください。

目次

女性に座ってもらう席のNGマナー

庭園や夜景など美しい景色が見えるレストランの席では女性に景色が見える席を譲りたくなりますがそれはNGです。女性には店の中が見える席を譲りましょう。

店の中の動きのある風景は心地よく、デートのためにおしゃれをしてきた自分を女性は見られたいのです。

接待と同様、女性には奥に座ってもらうのが基本です。

\過去5年間の成婚者数11,235名/

注文時のNGワインマナー

食前酒のNG

食前酒(アペリティフ)のオーダーを聞かた場合の定番はシャンパーニュです。キールやミモザなど、ワインベースのカクテルもおすすめですが、赤ワインやブランデーなど濃いお酒を食前酒でいきなり頼むのはNGです。また食前酒なのであまり時間をかけて選ぶのもNG。さらっと頼めるのがスタイリッシュです。

炭酸には胃を刺激して、食欲を増進させる効果があるため食前酒(アペリティフ)では炭酸系を選ぶのが一般的です。

ワインや食事の決め方のNG

食事やワインはアペリティフを飲みながらソムリエやスタッフにいろいろ相談して決めましょう。ここは多少時間がかかっても大丈夫です。ワインについてはある程度ソムリエにお任せするのはOKですが、全部をお任せするのはNGです。最低限、価格帯は伝えるようにしましょう。価格帯がわからないとさすがにソムリエもワインを選ぶことができません。できれば好みも多少伝えられるとベストです。

ワインリストの希望する価格のものを指さし、「これくらいの(価格帯の)ワインで」と伝えるとスマートです。価格帯だけ伝えてあれば、あとは「これから出てくる料理に合わせてお願いします」で押し通してしまうのもOKです。

ホストテイスティング時のNGワインマナー

最初にホスト(男性と女性の場合は通常男性)にワインを少し注がれるホストテイスティング。このホストテイスティングでワインの好みやうんちくを披露するのはNGです(好みと違うからといってワインを替えてもらうということはできません)。ホストテイスティングの目的はワインに異常がないかを確認する作業です。あくまで確認作業なので淡々と完了させるのがスマートであり、ダラダラやるのはNGです(周りがイライラするだけなので気を付けましょう)。確認作業は以下の観点で行います。

ラベルの確認

ソムリエがワインラベルを最初にホストに見せてきます。何もわからないとオドオドしてしまいそうですが、注文したものと間違いがないかを確認してるだけなので、よほどのことがない限り「はい」や「大丈夫です」の一言でOK。間違ってもワインラベルの説明をしだしたり、ワインを語りだしたりしないように!

ワインの見た目の確認

濁りや不純物がないかの確認です。テーブルクロスなど白のものを背景にすると見やすいです(さりげなくやることでこいつわかってるなと思われます)。

ワインの香りの確認

最初はグラスを回さずに香りを取り(嗅ぎ)、次に2,3回回して再度香りを取ります。香りのコメントを求められているわけではなく、異常臭がしないかの確認なので、異常臭がしなければ何も言わずに次の味の確認に移りましょう。

味の確認

前述したとおり、好みの確認ではなく異常がないかの確認なので、少し飲んで問題なければ、「大丈夫です」などとソムリエにお伝えしましょう。

\過去5年間の成婚者数11,235名/

飲むときのNGワインマナー

乾杯のNG

乾杯時にワイングラスをぶつけるのはNGです。ワイングラスは割れやすいのでグラスを合わせるそぶり程度にするのがマナーです。

ワイングラスの持ち方のNG

ワイングラスのボディーを持つのはNG。基本はワイングラスの脚をもちましょう。理由は手の温度がワインに伝わって、味や香りが変わってしまうからです。

おかわりの仕方のNG

卓上のボトルをつぎ足しする時のNGポイントです。以下の点には気を付けてください。

ワインを注ぐときのNG

ソムリエがいる場合は、基本ソムリエが実施するため手酌はNG。ただ最初は注いでくれるけど、その後は自分たちでというような雰囲気のお店も多いので、その場合は男性が注ぎましょう。

分量のNG

ビールなどと違って、ワインは香りを楽しむお酒なのでワイングラスに並々注ぐのはNG(空間がないと香りがうまくとれない)。ワイングラス3分の1くらいが適量です。

注いでもらう側のNG

ビールなどでは注いでもらう側は注いでもらいやすいようにグラスを持ち上げますが、ワインはNG。ワインはこぼれやすいので、ワインを注ぐときはグラスは置いた状態にして注いでもらいましょう。

\過去5年間の成婚者数11,235名/

第一印象のNG

ワインマナーなどの振る舞いも重要ですが、女性から見た男性の印象で一番気になるところの約70%が「髪型」や「身だしなみ」というアンケート結果があります。「爽やかさ」「清潔感」がない見た目はNGです。ファッションセンスに自信がない方はプロがコーディネートしてくれる【BEST STYLE ME DIRECT】 という便利なサービスがあります。返却が面倒なレンタルサービスではなく購入型なのですべて自分のモノになります。

ワインマナーと同じく見た目にも気を付けてワインデートを楽しみましょう。

おわりに

真面目で真剣な出会いを目的にした人気の上場企業のIBJが運営 婚活・再婚マッチングアプリ ユーブライド は、30~40代を中心とした会員190万以上の日本最大級の婚活サービスです。今なら男性でも無料会員から始めることができます。できるだけお金をかけずに真剣な交際相手を見つけたい方におすすめしたいサービスです。

今回ご紹介したワインマナーをデートの場でさりげなく披露していただき、デートをより楽しい場にしていただけたら幸いです。今回は以上になります。最後までありがとうございました。

\おすすめ!世界のチーズ10種食べ比べ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインを飲む量は年間350本。
IT業界勤務、ワインを学び続ける2児のパパ。
【保有資格】
・日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
・日本ソムリエ協会認定ワイン検定講師

Instagram

夫パンダのInstagramでは、

ワインのお役立ち情報をたくさん紹介してます。

お気軽にのぞいてみてね(^^♪

ワインを学ぶ

\無料体験会開催中!/

目次
閉じる