夫パンダのインスタはこちら

チーズの歴史を探る~チーズはどこから生まれた?

   記事内に広告を含みます

多くの人の舌を楽しませてくれるチーズですが、このチーズはいったいどこからやってきたのでしょうか。
今回は、「チーズの歴史」として取り上げ、その成り立ちや変遷について解説していきます。

目次

チーズの歴史、その起源はどこにある?

チーズは、人間の手で作られた発酵食品のなかでももっとも長い歴史を持つもののうちのひとつだといわれています。はるか太古の昔から、チーズは私たちとともにあり続けてきました。

このチーズの歴史の起源は、7000年前までさかのぼることができるとも、3500年ほども前にさかのぼることができるともいわれています。時間がずれているのですが、これはおそらく、「何をもって起源とするか」の違いによるものかと思われます。
今回は「7000年前」の説を取り上げましょう。

2012年に、ポーランドの一地方でチーズに関する発見がありました。ポーランドにあった遺跡のなかから、チーズ製造の痕跡が見つかったのです。これが、人類史上最古のチーズ製造の痕跡だと考えられています。この遺跡では、チーズを作る過程において出る大量の乳脂肪分が発見されています。これは見つかった土器に入っていたものであり、ホエイとカードを分離していく過程で発生したものだったと考えられています。

もう少し時代がくだると、世界各国で広くチーズが作られるようになります。紀元前4000年~3500年ごろには、メソポタミアやエジプト、インドといった、教科書でも習った古代文明が栄えていた地域でチーズが作られるようになったと考えられています。

さらに、紀元前2000年ごろにはアラビアで、「チーズはどのようにして発見されたか」を謳う民話が登場しています。ちなみにこれによれば、「砂漠を行くキャラバンは、のどの渇きをいやすために羊の胃袋で作った水筒に乳を入れていた。1日中旅をして、さぁ飲み物を飲もうと考えて水筒を傾けたところ、そこから出てきたのは白い塊と、わずかな液体だけであった。隊員がこの白い塊を食したところ、非常に美味であった」とされています。
かつてのチーズ作りでは動物の胃袋から取られる酵素(レンネット)を利用していましたが、キャラバンの一員もまた、我知らずにこの酵素を利用してチーズを「作ってしまった」のだと考えられています。

ギリシャで起こったチーズ「フェタ」について~ほかの国はどうなっている?

もう少し時代が進むと、さらにチーズに関する詳細な情報が出てきます。そしてそのなかで、現在でも食べられる「世界最古のチーズ」が登場しました。

それが、「フェタ」です。

さまざまな論はあるものの、フェタは「現存するチーズのなかで、もっとも長い歴史を持つチーズである」とされています。ギリシャ生まれのチーズであるこのフェタは、紀元前1500年ごろにすでに誕生していたとされ、オデュッセイア(古代ギリシャの叙事詩)にも登場しています。ただこのフェタは、当時は「フェタ」とは名づけられていませんでした。この名前が冠されるようになったのはずっとずっと後のことで、なんと17世紀に入ってからです。
ちなみにこのフェタは、現在でも広く販売されています。日本でも簡単に手に入りますから、一度食べてみるとよいでしょう。
ちなみに強烈な酸味を持ち、非常にすっぱいチーズです。苦味がわずかにあり、ミニトマトのサラダなどと合わせるとおいしく食べることができます。

このようにして生まれたチーズは、その後もそれぞれの国の特性を踏まえたかたちで少しずつ進歩していきます。
代表的な国をいくつか取り上げます。

フランス

たとえばフランスではローマ帝国の進撃によって各地にチーズの文化がもたらされるようになります。このサイトでもたびたび取り上げているロックフォールチーズは特に長い歴史を持っており、2000年以上もの長い歴史を持っています。なお、ロックフォールチーズと同じくらいに知名度の高いカマンベール・ド・ノルマンディーは意外と歴史が浅く、18世紀ごろに誕生しています。

スイス

「アルプスのチーズ」で知られているスイスのチーズの歴史は、紀元前までさかのぼることができます。また、古代ローマの時代にはすでにスイスでチーズが作られていました。
なおスイスのチーズは、生まれてからしばらくの間は「カッテージチーズ」のみでした。現在のようにハードチーズの文化が芽生えるのには、しばらく時間を待たなければなりませんでした。
ちなみに、ローマの歴史家であるガイウス・プリニウス・セクンドゥスはその記録のなかで、スイスチーズ(当時の表記に基づけば「ヘルベチア人のチーズ」について取り上げています。

イタリア

フランスよりもさらに長い歴史を持つといわれているイタリアのチーズは、紀元前1000年ごろに芽生えました。西ヨーロッパにおけるチーズの祖とされているのがイタリアであり、その文化はギリシャ文明(とそれを携えたエトルリア人)によってもたらされたと考えられています。
なお現在も多くの人に愛されているハードチーズ・セミハードチーズの王様である「ペコリーノ・ロマーノ」は、紀元前1世紀ごろにはすでに作られていたと考えられています。

日本のチーズの歴史はどこから始まる? 日本とチーズの関係性

チーズの成り立ちと、各国のチーズの歴史を簡単に見てきたところで、最後に「それでは日本ではどうだったか」について解説していきます。

意外に思われるかもしれませんが、日本におけるチーズの歴史は意外なほどに古いものです。
実は今から1400年ほども昔に、すでにチーズの原型と思われるものが歴史に登場しています。大陸から仏教が伝わってくる際に、「乳牛を飼う」という文明ももたらされました。
ちなみにこのころに作られていたチーズは、「蘇(そ)」と呼ばれていました。現在のように
洗練された形ではなく、牛乳を煮詰めて作るというやり方を取っていました。ちなみに現在でも、この蘇を作っている牧場もあります。
もっとも、このころのチーズは非常に高価なものであり、庶民の口に入るようなものではありませんでした。貴族などの一部の特権階級のみが食することを許されたものだったといえます。さらに、このようにして興ったチーズの文化も、時代が武家のものになっていくにつれてすたれていきます。その結果、日本におけるチーズの文化はついえたかのように思われました。

しかしチーズは、それからずいぶん時間が経った江戸時代の日本において、再び脚光を浴び始めるようになります。
当時の将軍であった徳川吉宗が、チーズ(に近いもの)を作り始めるようになったからです。

そして近代に入ると、現在と同じようなかたちでチーズ作りが始められるようになります。1933年には北海道でチーズ専門工場が開かれるようになり、徐々に日本にもチーズの文化が広まっていきます。1934年には「雪印北海道チーズ(プロセスチーズ)」が売り出されるようになりました。
このようにして広まっていったチーズは、第二次世界大戦のときに一時その製造が中止されましたが、戦後に再び息をふきかえします。そして日本の生活様式が海外のものへと近づいていくに従い、チーズの消費量も劇的に伸びていきました。

まとめ

チーズは、長い長い歴史を経て私たちの前にやってきました。
このような観点からチーズをとらえると、また一層チーズをおいしく感じられるようになるかもしれませんね。

さまざまな種類のナチュラルチーズがそろう通販サイトはこちらから

ナチュラルチーズ専門店
『オーダーチーズ・ドットコム』

あの「俺のフレンチ(食べログ評価3.5)」が自宅で食べられる。
詳細はこちら

次の日を気にせず飲みたいならこれ!
楽天で確認
Amazonで確認

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各方面で活躍されているプロや経験者の方に、
ワインの魅力を紹介していただいております。

※編集はこのサイトのオーナー
「夫パンダ」が行っております。
↓↓夫パンダのSNSや連絡先↓↓

Instagram

ワイン好き必見!夫パンダのInstagramでお役立ち情報をチェックしよう!

お気軽にのぞいてみてね(^^♪

ワインを学ぶ

気軽なオンライン講座が充実

目次